本文へ移動
学校法人マリア学院
市原マリア・インマクラダ幼稚園
〒290-0004
千葉県市原市辰巳台西3-11-3
TEL.0436-74-3631
FAX.0436-74-3644
1
4
6
0
9
9

しらゆりブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ドッチボール大会

2023-03-01
2月21日 ドッチボール大会が行われました。
9月頃から少しずつ取り入れ、最初は投げ方
取り方を何度もやりました。
一度に多くの動きやルールを理解することは
子ども達にとっては大変困難です。
「できない!」
「わからないからやりたくない!」
このような気持ちから苦手となる子がいます。

そこで、子ども達には理解しやすいように
1つだけ伝えるようにしました。
ルールやポイントとなる動きです。
子ども達の姿から無理のない形で
「できた!」
と喜びとなるように関わっていきました。

大切にしていたことは
チーム全員で話し合って決めることです。
外野やジャンプボールも口喧嘩は多くありましたが、
みんなで決めた責任はみんなで感じています。
負けた時、誰かのせいにする様子はみられませんでした。

大人の言葉は注意のように聞こえてしまいますが
子ども達の掛け合う言葉は
支え合う仲間の励ます声にも聞こえます。

担任の先生は子ども達と同じ気持ちで戦っていました。
審判に「今当たりましたよ!」と言っていたり
子ども達から「応援が足りなかったよ!」と言われた先生は
「こんなに声をからしたのに」と笑顔で話していました。
応援の声が響き、幼稚園全体が熱くなった一日でした。


焼き芋パーティー

2023-01-18
今日は、
焼き芋パーティーをしました!

昨日、各お部屋でさつま芋を
頑張って洗ってくれました。
朝からゆりさんのお兄さん、お姉さん達が
そのさつま芋を、アルミホイルで包んで、
焼き芋の準備をお手伝いしてくれました。

青空の下お外で、先生やお友達
園芸のボランティアのお母様と
みんなで楽しく美味しく
食べる事が出来ました!

待っている間の煙の匂いを感じ
パチパチッと炎が躍る音を聞いて
焚火が燃える様子をまじまじと見て
ねっとり甘いお芋の味を堪能して
熱々のお芋を肌で感じられ
五感をたくさん使いました!

焼き立て
ホクホクの
焼き芋に
大喜びの子ども達でした!




体操(室内での運動)

2022-12-20
トンネル
キャッチボール
ぞうきんがけ
保護者の方から
「室内で身体を動かしたい時
どんなことをしたら良いですか?」
と質問がありました。

10月に講演してくださった
大塚先生にお聞きしたところ
フローリングのぞうきんがけを
おすすめしていました。

体操の阿部先生は
新聞を丸めた棒をジャンプしたり
上から落としてキャッチもできます。
タオルを綱引きのようにして
引き合いも面白いそうです。
タオルを丸めてキャッチボールや
トンネルくぐりもできますよね。

他にもたくさんありますが
親子で一緒に過ごす時間を大切に
してください。
子ども達はどんな時でも
受け入れてもらい
抱きしめてもらった感覚が安心感
となります。
ぜひ、親子でのじゃれ合いや
抱っこやおんぶから
ぬくもりを感じ合ってくださいね。





予行練習の様子(ゆり)

2022-12-07
第1場面
第2場面
第3場面
第4場面
第5場面
第6場面
第7場面
子ども達は自分の動きや
セリフを思い出し
考えながら
舞台に上がっています。

衣装を着て鏡を見ながら・・・
「これいいね」と
嬉しそうな様子。

練習することを楽しみに
している子が多く
子ども達の表情は緊張よりも
笑顔が多くみられました。





予行練習の様子(ばら すみれ たんぽぽ)

2022-12-07
たんぽぽ 可愛らしさが溢れています。
マリア 元気いっぱい!子どもらしい無邪気な笑顔がキラキラしています。
ヨゼフ ドキドキしていた子も舞台に立つと大きな声が出せるようになってきて嬉しそうです。
クラレ もっとやりたい!と練習が意欲的です。ちょっぴり恥ずかしそうな子も練習を楽しんでいますよ。
イエズス 初めて聴いた歌に挑戦しました。覚えたら子ども達の大好きな曲になっています。