本文へ移動
学校法人マリア学院
市原マリア・インマクラダ幼稚園
〒290-0004
千葉県市原市辰巳台西3-11-3
TEL.0436-74-3631
FAX.0436-74-3644
1
4
9
8
6
3

モンテッソーリ教育

マリア・モンテッソーリ

モンテッソーリ教育は、約100年前にイタリアのマリア・モンテッソーリという人が提唱した教育方法です。
彼女は、子供の活動する様子を観察し、子供が自分の体の中に持っている成長の道筋を見つけだすことから教育方法を確立していきました。
その最大の特徴は、子供は自分で自分を成長させていく「自己開発力」を持っていると気づいたことです。そして、それぞれの年齢にははっきりとした成長の特徴を明確にしました。
その自然な発達のリズムに合わせた教育は、子供に無理なくすすめられます。
また、子どもを取り巻く大人たちの役割をはっきりとさせました。
大人は、子供が自分自身で成長するために手助けする存在であり、成長するための場を整える存在であると提唱しました。

自由とは

自由とはなんでしょうか。
『自由』とは、「好き勝手」とは違います。
そこには選んだことへの責任があると考えています。
 
自分で選んだものには必ずルールがあり、それを守り活動することで気持ちの良い満足と落ち着いた心、友達関係が築かれていきます。
そんな子供たちの姿はとても素敵です。
 

先生とお仕事

子どもたちが自分で選んで行っている活動を、マリア幼稚園では『おしごと』と呼んでいます。
子どもたちのしていることは、自分の力を出し切った真剣なもの とても大事なもの 遊びと単純に言うことのできないものと考えています。
それはお父さんやお母さんがしている〝仕事”とはちょっと違うけれども、自分を創る重要な事です。だから『おしごと』なのです。
『おしごと』にはルールがあります。
自由に選べるし、やりたいだけでき、だれにも邪魔されない権利があります。
それを教えてくれるのは先生です。
先生と一緒にお仕事をする子供たちは素敵な目をしています。

モンテッソーリ教育

モンテッソーリ教育の活動は『日常生活の練習』『感覚領域』『数領域』『言語領域』『文化領域』に分けることが出来ます。
詳しい活動の様子は モンテッソーリ活動をご紹介しますをご覧ください